成年後見の申立

法定後見制度を利用したい場合、家庭裁判所に法定後見制度の申立てを行うことが必要です。

1.申立てができる人

本人・配偶者・4親等内の親族等・市町村長

*本人に、申立てを行う親族がいない等の場合市町村長がかわりに申立てを行います。

2.必要なもの

  • ・申立書
  • ・申立書付票
  • ・申立人の戸籍謄本
  • ・本人の戸籍謄本、戸籍の附票、登記されていないことの証明書
  • ・医師による診断書
  • ・成年後見人候補者の戸籍謄本、住民票、身分証明書、登記されていないことの証明書
  • ・親族の同意書

※ 裁判所により異なる場合がありますので、詳細は申立先裁判所でご確認下さい。

3.申立先

本人の住所地の家庭裁判所

4.費用

収入印紙:800円~2400円(裁判所手数料)申立て内容により異なります。
収入印紙:2600円(登記費用として)
切手:3000円から5000円程度
鑑定費用:約5万円~10万円(必要がある場合)
※精神鑑定が必要な場合に、医師に支払う費用です。司法統計によれば5万円程度が多いようです。
お気軽にお問い合わせください 052-253-8639 問い合わせフォーム 地下鉄 鶴舞線 大須観音駅徒歩1分 事前のご予約で出張相談・土日の対応も可能